なんとか手帳

ダメな大人のなんとか手帳

最近の実写アニメキャラCMへの違和感

アニメ実写CMに感じる違和感

ここ数ヶ月でアニメや漫画のキャラクターが実写で登場するCMがいくつかオンエアされた。

ネオファースト生命とZOZOTOWNは『ゲゲゲの鬼太郎』、ソフトバンクは『セーラームーン』や『鉄腕アトム』『ゴルゴ13』などのキャラクター達を豪華役者陣を使い、実写映像化した。

これまでもTOYOTAのCMでは『ドラえもん』、グリコのCMでは『サザエさん』が実写化されたこともあったが、ここ最近のアニメ実写CMには何か違和感を感じるのだ。

実際、ソフトバンクのCMは「原作無視」「敬意がない」としてネット記事にも取り上げられ、SNSでも賛同の声が多く上がっている。

 

ファンは「原作レイプ」を許さない

ネオファースト生命のゲゲゲの鬼太郎CMでは、二階堂ふみが目玉の親父の妻、鬼太郎の母親を演じ、夫である目玉の親父の健康を気遣うという内容。

家などのセットは原作の雰囲気にも近いように思うが、「鬼太郎の母親」という設定が鬼太郎ファンにとっては引っかかってしまう。

目玉の親父は有名なキャラなので鬼太郎の母親について知る人もあまり多くないとは思うが、原作では鬼太郎が生まれる前に病死した幽霊族という設定で、死んだ母親の墓から鬼太郎が這い出してくる誕生シーンは鬼太郎ファンなら知っていて当然なのだ。

ファッション系サイトZOZOTOWNのCMでは、大島優子浅野忠信土屋アンナがそれぞれ鬼太郎ねずみ男、ねこ娘を演じている。

ファッションサイトということで衣装が大胆にアレンジされているが、何よりも気になるのは「鬼太郎が片目じゃない」という点だ。鬼太郎のトレードマークであるはずの「失くした片目を髪の毛で隠している」という設定がざっくりと改変されている。

豪華キャラクター共演のソフトバンクCMについては、いちいちツッコんでいてはキリがないので割愛するが、こちらについては「設定が違う」という範疇の問題ですらないように思う。言うなれば「愛も夢もないパロディ作品」だ。

ファンはこうした「原作の設定やイメージとかけ離れた第三者による創作」についてはかなり厳しい。原作を愛していれば愛しているほど、他者の都合や勝手な解釈で原作が汚されることが許せないのだ。

こうしたファンによる反発は、アニメや漫画の実写ドラマ化、映画化の度に必ず起こる。ファンの怒りはSNSを通じて拡散、炎上し、まとめられる。映画版『進撃の巨人』の騒動は記憶に新しい。

 

原作の設定やイメージを守るメリット、破るメリット

これらCMの制作側は、原作の設定を知らないで作っているのだろうか?あるいは設定を改変したところで大した問題ではないと思っているだろうか?

「原作の設定やイメージと違う」

これまでのアニメ実写映画、ドラマなどでファンが反発する理由は間違いなく「その一点」だ。そんな一般人でもなんとなく分かるようなことをマーケティングのプロである広告代理店が気づいていないとは思えない。

それでもなぜ同じようなことが起きるのだろうか?

おそらく「原作の設定やイメージを守ったところで商業的には大して得をしない」ということではないかと思う。

設定を調べ尽くし、それを忠実に守ったとしても、一部のファンが「当然」と思うだけでその部分は決して話題にもならない。設定を守って表現の制約をうけるより、むしろ設定を破ってでもインパクトを残す方が「広告」という意味ではメリットがあるのだと思う。

反発するファンがいる一方で面白がる人間や知らずに楽しむ人間も一定数存在するだろうし、ファンの怒りを買うなら買うで炎上すれば話題にもなる。

一連のCMを見ていると作品の重要な設定やイメージをわざと崩して使う」という方法論が確立されつつあるように思うのだ。

 

そんな方法論って善なのか悪なのか?

好きな作品やキャラクターが広告や話題性のためだけに都合よく利用されるのは、熱狂的なファンにとってあまり気持ちのいいものではないが、使われる側である原作者、製作者、権利者などにとってはメリットも少なくないだろう。

どんな使われ方であろうと、人目に触れるのであれば、間違いなくその作品やキャラクターの認知度=価値をより高めることができる。(それ以前にその作品やキャラクター自体に価値がなければ起用さえされない)

むしろ設定やイメージを覆すことでこれまでになかった価値を創出できるから、原作者、権利者にとってはデメリットよりメリットの方が多そうだ。

大好きな作品やキャラクターが話題性のために利用されるだけでも腹立たしいのに、炎上したら炎上したで話題になってしまう(CM制作側の思う壺?)というのは、ファンからしてみれば八方塞がりのような気もしなくはない。

個人的には「素晴らしい作品ほど時代によってその価値や扱われ方は変化するもの」と考えるのがいいように思うがいかがだろうか。

セカオワもサカナクションもhideとはあまり関係なく頑張って売れています

えっ?もしかして釣り針なのっ?

齢40にもなると日々老害ぽい言動に注意して生活しないといけませんね。

口を開けば「俺たちの時代はよかった」「今流行ってる◯◯?俺たちの時代の◯◯と比べれば全然大したことない」とか言いだしたらもう老害そのものですよ。

時々そんなことを言いそうになっては慌てて口をつぐむ、そんな老害予備軍の私ですが、これにはちょっと口を挟みたい!

もうツッコミどころが多すぎて困ってしまいますね!

とりあえず分かったことですが、

  • とにかくhideが好き
  • BUMPもまぁまぁ好き
  • 語るほど音楽シーンには詳しくない

以上の3点となっております。

全部突っ込んでいてはキリがないので、誠に恐縮ではございますが2点だけ言わせていただきます。

  • hideは天才だと思うけど、デジタル系ロックの発明者じゃないし、デジタルサウンドの源流でもない
  • 「今の音楽ってサイボーグロックがスタンダードじゃないですか?」スタンダードではない

という2点でございます。 

電気グルーヴセカオワのパクリだというような10代の若い子なら全然笑顔で許しちゃうけどさー、昭和生まれで音楽ブログやってる自称「バンドマン」がそんな感じで大丈夫なの?と真顔で問い詰めたくなりますね。

 

ピンクスパイダー』はデジタルサウンドをふんだんには使っていないし、結構オーソドックスなミクスチャー

記事冒頭で、hideの『ピンクスパイダー』が当時いかに革新的な曲であったのか、それはそれは熱心に語っておられますが、『ピンクスパイダー』のリリースは1998年。90年代もがっつり後半ですので、「デジタルビートにギター」という類の音楽は、80年代のニューウェーブ/ニューロマンティックス以降から「新世代のロック!」みたいな見出しつきで最低でも10年以上に渡ってメジャーインディー問わず大量にリリースされていたと記憶しております。

というかそもそも『ピンクスパイダー』自体がデジタルサウンドをふんだんに使った曲じゃないしね!当時すでにミクスチャーとかニューメタルなんて言われていたジャンルの曲調だから特別新しいことはしてなかったと思う。いや、いい曲だけどさ!

恐らくは90年代中盤に流行したビックビート(=デジロック)とKornLimpBizkitみたいなミクスチャーバンドがhideに影響を与えていたんじゃないかと思う次第です。

 

そんなことより90年代の布袋は頑張っていた!

先に言っておきますけど、私は布袋やBOØWYが特別好きなわけではございません。

むしろ当時はアンチBOØWYに近いポジションに活動しておりまして、理由としましては複数BOØWY信者に「打ち込み音楽はダサい」と弾圧された経験がございまして、それ以降「NewYorkの何がNoなのか分からない」「タモリみたいなやつがドラム叩いてるけどいいの?」「お前BOØWYきっかけで『アルジャーノンに花束を』読んでるんだ?」などと外野からヤジを飛ばし徹底抗戦したものでございます。

そんなことはどうでもいいけど、90年代の布袋はかなり頑張っていたと思うよ。

「デジタルビート+ロック」というテーマでは、hideよりもかなり早い時期から本格的に取り組んでいて、彼のソロアルバム『GUITARHYTHM』シリーズでもその片鱗を聴くことができるけど、おそらくブレイクビーツをロックに持ち込んだのは、日本国内では布袋が最初だと思うのだがどうだろうか。

とにかく当時の布袋は「攻め」ていた。一番分かりやすいのは、1998年に発売されたアルバム『SUPERSONIC GENERATION』で、布袋ファンの友人の家ではじめて聴いた時の衝撃は今でもよく覚えている。

高速ブレイクビーツ、ビックビート、ガバなど当時最先端だったフロアミュージックをがっつり盛り込んだ超意欲作ですよ!

今聴いてもエゲツないアルバムだなーと思うんですがいかがでしょうか。 

ちなみにその時このアルバムを聴かせてくれた布袋ファンの友人は「なんだよ、このアルバム…俺たちが求めている、あの頃の布袋はいなくなっちまったのかよ…」とかつぶやきながら、弾けないけど買った布袋モデルのフェルナンデスを悲しい顔で爪弾いていたけどね。

 

よく分からなくなってきたからまとめるね

書いてるうちに当時のBOØWYファンや布袋ファンに対する苛立ちを隠せなくなってきたのでまとめるわね。

  • hideの『ピンクスパイダー』はいい曲だけど、当時の最先端でもなければデジタルサウンドの源流でもない
  • hideよりも布袋の方が頑張ってる。頑張りすぎてファンが全然ついていってなかったので今からでも90年代の布袋を褒めてあげてほしい

以上だよ!

当時のBOØWYファンに対する愚痴はまた別の機会にガッツリ書くね!

2015年10月6日の手帳

なんだってー!

 

これまで散々神殺ししまくったり合体して産みまくってきたのに「神殺しがキーワードです」って言われてもなー。

 

ペイントした大内ライダーが通常になってる人間としては違和感しかない。

 

なにこれ!タイガーマスクは一連のうんこみたいな実写映画の件あるからなー。

2015年9月28日の手帳

こんなアガるバンドいないと思う!

 

なにがヤバイってシャワールームで垂れサンかけてるおっさんって100%ヤバイでしょ。

 

豪華すぎてなんかアベンジャーズ感ある!このメンバーで再始動とかないかな。ないよね。

 

なんだかんだ言われてたけど、もうダニエル・クレイグのボンドは歴代と遜色ないどころかちょっと凌駕しつつあるよね。

2015年9月25日の手帳

なんか特定エリアの人間をホイホイできる感じだなー。

 

タモリ、マツコで番組やってほしいなー。地方の地図みて妄想するような、「歩かない街ブラ」番組。

 

いっぱいポータルキー持てるのね。

 

なに?プロメテウスは4部作なの?リドリー・スコット生きてるうちにちゃんと完結するのか心配になってきたわ。

 

若干やり尽くされた感のあるアプローチのPVだけど曲がいいのでよしとする!

 

2015年9月24日の手帳

タイガーは本当に考えないとダメよ。個人的には欠場中のBUSHIと同格だからね。しかしケニーのIWGPジュニア取りに行こう、みたいな気持ちは全然ないよね。

 

最近のハリウッド版は結構よかったし、樋口監督は巨人でなんかケチついちゃってるから、気を抜いたらかつてないほどなくガッツリDISられると思う。